2012年6月24日日曜日

もしも

私が「ふしぎなキリスト教」というタイトルの本を書くとしたら。

”まえがき”

現代社会は、近代から発展してきた西洋的な社会システムがデファクト・スタンダードとなっている状況であると言っていい。そのスタンダードも諸問題が噴出し、解決策のキーワードとして「多様性」「シェアリング」等々が言われて久しい現在、それらもまた決定打にはなりえていない。そうした現在がどういうものであるのか?どう歩むべきか?を探るためにも”過去”をきちんと捉える必要がある。

その過去”西洋的な社会システム”の根幹にあると思われるキリスト教。西洋そのものというイメージのキリスト教が東洋発祥であると無知な私は最近知った。東洋発祥の西洋という「ふしぎなキリスト教」について偏見なく知ることは、”問題解決”の糸口にもなると思えてならない。それは、教条主義的な印象の強いアメリカの福音派を取材したTV番組を観た時のこと。進化論について尋ねられて、当然否定はするのだがその口調は穏やか。「創造科学」を語る口調にも押し付けがましさはあまり無かった。「裁判沙汰」の頃とは隔世の感がある。というより、”その頃”も偏見で”目立つ”ものを全体に当てはめていたのかも知れない。

クリスマスを祝い、ハロウィンに仮装する人々も増えた日本における信仰者の人口比率が1%程度と言われている「ふしぎなキリスト教」

進化論も含めて、自らを否定するかも知れない科学の発展に寄与したとも言われる「ふしぎなキリスト教」

進化論について私見の珍説を披露すると「神の似姿」に進化するよう人間は作られたと解釈するなら、そう矛盾もしないのでは?

 更に珍説:隣人愛を説き、その愛が地に満ちるグローバル・スタンダードを作り上げるはずだったのに、あまり上手くはいってない様に見える「ふしぎなキリスト教」

そんな「ふしぎなキリスト教」を虚心坦懐に見つめる事ができるなら、”現在”をも虚心坦懐に見つめる事ができるのではないか?と思う次第です。


…と、こんな感じで書き進めることでしょう。

2012年6月21日木曜日

コメント返せないのは何故?

設定がおかしくなってるのかコメント返せないので記事にて返信。

takaraさんこんばんは。

『生きがいの創造』は読んでませんし、臨死体験とは違いますが、昔TVで子供たちに退行催眠を掛けて赤ちゃんの頃の記憶を語ってもらう実験をやってました。3歳以下だと催眠を掛けなくてもお腹の中に居た時に「お母さんが泣いてたのでぼく(わたし)も悲しかった。」と語る子もいました。実験の結果概ね子供たちは「お母さんの子供になりたくて生まれた来た。」のだそうです。その意味で子供たちはみんな礼智なのかも知れません。

お子さんが何歳なのかわかりませんが、今度お腹の中に居た時の事を訊いてみては如何?

おバカですみません。

2012年6月19日火曜日

「ぼくは地球」

吉野朔実『ぼくだけが知っている』第18話(最終章)のタイトル。

子供の頃から「大人」な少年・夏目礼智(なつめらいち)は、小学生4年生の春にクラス替えで個性派ぞろいの組入って、少しずつ「知らない」ことを知っていく。
そんなときに現れたのは、礼智にうり二つの少年・枷島十一(かしまじゅういち)。「ぼくは地球」と語り、自分より頭の良い十一に、礼智は急激に惹かれていくが…
 
浦沢直樹の『MONSTER』 や、古くは倉多江美『かくの如き!!』などにも共通するテーマがあると思う。
 
「どうして死んじゃいけないんだ? ぼくには全部 わかってる 知りたいことはもう知ってる 君もそうだ」
 
そう十一に言われた礼智は”何故か?”を考える。

「地球が死んだらぼくらは困るけど ぼくらが死んだって地球は困らない でも十一 死んじゃってもいいことは知っていても ほんとうのことはわかっていても ぼくは死にたくないんだよ だってぼく 明日の自分が何をするのか ぼくは見たいんだよ」


この物語は「なぜ人を殺してはいけないのか?」という問に対する回答の一つである気がする。かつて酒鬼薔薇聖斗を「幼き頃の自分」だと思った私、かつてのブログで「なぜ人を殺してはいけないのか?」というテーマを選んだ私は、こんな話を「幼き頃の自分」たちとしてみたかったのだ。

どうしても…

新郷村キリストの墓秘宝館…もとい、伝承館
この写真の伝承館が私にはどうしても↓に見えてしまう。

諸星大二郎『生命の木』より

加えて新郷村の風景も



諸星大二郎創作「世界開始の科の御伝え」

『天地始之事』について『生命の木』で「長崎地方に伝わる、変形されてできたふしぎな聖書の翻訳である」と書いている。

扉絵
 諸星大二郎は昔のインタビューで「連載当時は新郷村のキリストの墓の存在を知らなかった。」と語っている。2006年12月6日に京都国際マンガミュージアムで開催されたシンポジウム「マンガと人類学」。 第二部は諸星大二郎と呉智英の対談。この時にGREEで諸星大二郎スレの一つ(当時は元番人も参加)の主催者が諸星大二郎に直接質問して「世界開始の科の御伝えは創作」との回答を得ている。

”どうしても”諸星大二郎作品と橋爪大三郎の『ふしぎなキリスト教』を比較してしまう元番人。比べる程パクリ疑惑が私の中で浮上する。”ふしぎな聖書の翻訳”と『ふしぎなキリスト教』、タイトルからしてパクリ?